fc2ブログ
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード

板垣さん発見15個目の超新星 重力崩壊で最軽量(産経新聞)

2010.05.26
 山形市のアマチュア天文家、板垣公一さん(62)が2005年7月に発見した超新星は、太陽の質量の10倍程度の星が外側の水素の層をはぎ取られた後に起こした大爆発だったことが、広島大宇宙科学センター、東大数物連携宇宙研究機構などの国際研究グループの分析で分かった。20日付の英科学誌「ネイチャー」に発表した。

 この超新星は、地球から約1億光年離れた楕円(だえん)銀河に見つかった「SN2005cz」。研究グループの川端弘治・広島大准教授らによると、超新星爆発には太陽の8倍以上の重い恒星が重力崩壊を起こして爆発するタイプと、白色矮星(わいせい)が太陽の1・4倍の質量に達して核爆発を起こすタイプがあり、「SN2005cz」は重力崩壊型。

 このタイプでは、これまで太陽の8~12倍の軽いクラスの観測例がなく、「SN2005cz」は重力崩壊型で最軽量の超新星となった。川端准教授は「太陽の10倍程度の星が、確かに超新星になることが実証された。理論的には超新星の中で大きな割合を占めているはずで、銀河の形成や元素の起源の解明に結びつく成果」と話す。

 板垣さんはこれまでに59個の超新星を発見。15個目に見つけた超新星で、論文の共著者になった板垣さんは「星を探すのが楽しくてしかたない。趣味が学問に役立てられるのはとても光栄」と話した。

【関連記事】
山形のアマチュア天文家、60個目の超新星を発見
超新星、大阪のファンに「まいどおおきに」
「クラゲ星雲」火の玉だった X線天文衛星で観測
明るさ、太陽の80億倍 超新星、国内研究チーム発見
超新星爆発の観測に成功 東大・広大のグループ

プリンストン、外付けHDDでバックアップが手軽に、耐衝撃性も確保
<口蹄疫>3月には感染 被害1市4町に 初動遅れに不満(毎日新聞)
<珠洲市長選>泉谷氏が再選 前市議破る 石川(毎日新聞)
補助人工心臓の女性「子供には寂しい思いを…」(産経新聞)
<指定薬物販売容疑>ラッシュ9千本密売か、警視庁が男逮捕(毎日新聞)
スポンサーサイト



ポリ袋入り遺体、重りはいかり 横浜・鶴見川の女性遺体(産経新聞)

2010.05.15
 横浜市鶴見区鶴見中央の鶴見川で10日、袋に入れられた女性の遺体が見つかった事件で、袋に取り付けられていた重りは船のいかりだったことが11日、捜査関係者への取材で分かった。神奈川県警横浜水上署は身元の確認を急ぐとともに、同日午後、遺体を司法解剖して死因を調べる。

 同署によると、遺体はポリ袋のようなものに入れられ、袋の外側はロープが何重にも巻き付けられていた。いかりは袋の外側に結びつけられていたという。

 遺体の発見時は、袋から顔だけが外部に出ている状態だった。年齢は50歳代とみられ、死後数週間が経過しており腐敗が進んでいた。目立った外傷はなく、着衣はほとんど身に着けていなかった。

【関連記事】
鶴見川で女性の変死体 遺体が沈むよう細工
福岡の女性切断遺体 バラバラにつきまとう“誤算”
淀川堤防ポリ袋遺体、大阪・豊能の36歳女性と判明
利根川の水上バイク事故 女性の遺体発見
車内で見つかった乳児遺体、外因死の疑い

【静かな有事】第4部 少子化を止めろ(5)危機感が世論を生み出す(産経新聞)
毎日動画アワード 大賞に北海道の長瀬芳伸さん(毎日新聞)
居酒屋強盗、系列店店長刺し40万円奪う 大阪・西淀川(産経新聞)
参院選、HPとブログは解禁 メールとツイッターは見送りへ(産経新聞)
<水道管>3万8000キロが耐用年数超え 更新進まず(毎日新聞)