- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
診断基準策定求め要望書-「脳脊髄液減少症」支援の会(医療介護CBニュース)
2010.02.08
「脳脊髄液減少症患者支援の会」(大平千秋代表)などは2月1日、同症の診断基準を速やかに定めることなどを求める要望書を長妻昭厚生労働相あてに提出した。厚労省内で記者会見を開いた同会・子ども支援チームの鈴木裕子代表は、「一日も早く(診断基準の)ガイドラインを作成してほしい」と訴えた。
「脳脊髄液減少症」については、厚労省が2007年、厚労科学研究費補助金を「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する研究」(研究代表者=嘉山孝正・山形大医学部長)に交付することを決定。同研究は、3年間で同症の診断基準を確立し、診療ガイドラインを作成することを目指してきた。今年3月に研究期間が終了するが、研究班はこれまでに収集した症例数がデータ解析の必要数に達していないことなどから、再度、同研究の補助金交付を申請している。
これに対し要望書では、同研究事業で今年度中に当初目標(3年間)を達成し、同症の診断基準を速やかに定めることなどを求めている。
【関連記事】
・ 「脳脊髄液減少症」で患者団体が要望署名提出
・ 難病対策予算の確保で要望書―難病・疾病団体協
・ 脳脊髄液減少症治療、早急に保険適用を
・ 脳脊髄液減少症の研究・治療促進を
・ 「不安から解放を」難病指定を要望
・ 海自掃海隊群、伊予沖で大規模機雷戦訓練(産経新聞)
・ 事件当日も行動をマーク=捜査員が女のアパートに-鳥取不審死・県警(時事通信)
・ 夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討-民法改正案(時事通信)
・ <旭川冬まつり>無念の開幕日 雪だるま49個破壊される(毎日新聞)
・ 園児の保護者全員に保育体験、品川区が試み(読売新聞)
「脳脊髄液減少症」については、厚労省が2007年、厚労科学研究費補助金を「脳脊髄液減少症の診断・治療の確立に関する研究」(研究代表者=嘉山孝正・山形大医学部長)に交付することを決定。同研究は、3年間で同症の診断基準を確立し、診療ガイドラインを作成することを目指してきた。今年3月に研究期間が終了するが、研究班はこれまでに収集した症例数がデータ解析の必要数に達していないことなどから、再度、同研究の補助金交付を申請している。
これに対し要望書では、同研究事業で今年度中に当初目標(3年間)を達成し、同症の診断基準を速やかに定めることなどを求めている。
【関連記事】
・ 「脳脊髄液減少症」で患者団体が要望署名提出
・ 難病対策予算の確保で要望書―難病・疾病団体協
・ 脳脊髄液減少症治療、早急に保険適用を
・ 脳脊髄液減少症の研究・治療促進を
・ 「不安から解放を」難病指定を要望
・ 海自掃海隊群、伊予沖で大規模機雷戦訓練(産経新聞)
・ 事件当日も行動をマーク=捜査員が女のアパートに-鳥取不審死・県警(時事通信)
・ 夫婦別姓、結婚後の変更可能に=法務省が検討-民法改正案(時事通信)
・ <旭川冬まつり>無念の開幕日 雪だるま49個破壊される(毎日新聞)
・ 園児の保護者全員に保育体験、品川区が試み(読売新聞)
スポンサーサイト
Trackback
鳩山首相、人権侵害救済法案の早期提出表明 言論統制の危険性も(産経新聞) « ホーム » <強制わいせつ容疑>警部を逮捕 08年にも処分 福岡県警(毎日新聞)
コメント
コメントの投稿