- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
保助看国家試験の合格者を発表―保健師と助産師の合格率が2ケタ台の減少(医療介護CBニュース)
2010.03.28
厚生労働省は3月26日、今年2月に実施した看護師、保健師、助産師の各国家試験の合格発表を行った。
第99回看護師国家試験は2月21日に実施された。受験者数は5万2883人で、昨年の5万906人から1977人増えた。合格者は4万7340人、合格率は89.5%。昨年の89.9%から0.4ポイント減少した。
このうち新卒の受験者数は4万7944人、合格者は4万5040人。合格率は93.9%だった。
合格基準は、必修問題、一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2点とし、必修問題50点満点中40点以上、一般問題と状況設定問題を合わせて250点満点中151点以上。
第96回保健師国家試験は2月19日に実施され、1万3048人が受験した。合格者は1万1295人、合格率は86.6%。受験者数は昨年から999人増加したが、合格率は11.1ポイント減少した。
合格基準は、一般問題を1問1点(74点満点)、状況設定問題を1問2点(60点満点)とし、134点満点中81点以上。
第93回助産師国家試験は2月18日に実施された。1901人が受験して1579人が合格。合格率は83.1%で、昨年の99.9%から16.8ポイント減と大幅にダウンした。合格基準は保健師国家試験と同じ。
【関連記事】
・ EPA初、外国人看護師候補者3人が国試合格
・ チーム医療推進へ「特定看護師」創設を―厚労省検討会が報告書案
・ 保助看国家試験の合格者を発表―厚労省
・ 社会福祉士合格率27.5%、PSWは63.3%
・ 看護師国試、合格率90.3%
・ 大阪・旭区で異音盗(産経新聞)
・ 普天間 本音見せぬ首相 関係者に広がる疑心暗鬼(産経新聞)
・ <京都刑務所>低体重状態で受刑者死亡 立件視野に捜査(毎日新聞)
・ ボイルさん、武道館で「翼をください」熱唱へ(読売新聞)
・ 「進退考えていない」=鳩山首相(時事通信)
第99回看護師国家試験は2月21日に実施された。受験者数は5万2883人で、昨年の5万906人から1977人増えた。合格者は4万7340人、合格率は89.5%。昨年の89.9%から0.4ポイント減少した。
このうち新卒の受験者数は4万7944人、合格者は4万5040人。合格率は93.9%だった。
合格基準は、必修問題、一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2点とし、必修問題50点満点中40点以上、一般問題と状況設定問題を合わせて250点満点中151点以上。
第96回保健師国家試験は2月19日に実施され、1万3048人が受験した。合格者は1万1295人、合格率は86.6%。受験者数は昨年から999人増加したが、合格率は11.1ポイント減少した。
合格基準は、一般問題を1問1点(74点満点)、状況設定問題を1問2点(60点満点)とし、134点満点中81点以上。
第93回助産師国家試験は2月18日に実施された。1901人が受験して1579人が合格。合格率は83.1%で、昨年の99.9%から16.8ポイント減と大幅にダウンした。合格基準は保健師国家試験と同じ。
【関連記事】
・ EPA初、外国人看護師候補者3人が国試合格
・ チーム医療推進へ「特定看護師」創設を―厚労省検討会が報告書案
・ 保助看国家試験の合格者を発表―厚労省
・ 社会福祉士合格率27.5%、PSWは63.3%
・ 看護師国試、合格率90.3%
・ 大阪・旭区で異音盗(産経新聞)
・ 普天間 本音見せぬ首相 関係者に広がる疑心暗鬼(産経新聞)
・ <京都刑務所>低体重状態で受刑者死亡 立件視野に捜査(毎日新聞)
・ ボイルさん、武道館で「翼をください」熱唱へ(読売新聞)
・ 「進退考えていない」=鳩山首相(時事通信)
スポンサーサイト
Trackback
<郵政改革>亀井氏独走やまず 民主、官業肥大に批判(毎日新聞) « ホーム » 母を追起訴=脳障害で5歳児死亡-神戸地検(時事通信)
コメント
コメントの投稿